大和弥生文化の会
会誌「みずほ」


バックナンバーのご案内(1)

下記のバックナンバーがあります 2005年1月現在

合冊(11〜15号)は在庫がありません



 16号は在庫がありません



 17号 (1995.11)  500円

巻 頭 言 秋の夜の戯言 池田保信 1
例会報告 大和・宇陀地域における弥生遺跡の動態と伊賀 南部における弥生遺跡の動向 秋山成人 2
地域紹介 伊賀南部における弥生遺跡の動向 門田了三 28
集会報告 研究集会「大和の拠点集落を分析する」のシンポジウム報告(2) 会事務局 30
研究集会についてのアンケート結果 会事務局 88
発表報告 集落の立地条件と環境 山川均 48
集落内の構成要素
 −特に井戸と木器貯蔵施設
について−
川上洋一 56
大和の前期集落とその社会−研究集会の発表 から− 松本洋明 62
遺跡紹介 大阪府豊中市における弥生時代後〜終末期の集 落と墓地の調査−服部遺跡の最近の調査から− 服部聡志 92
資料紹介   桜井市吉備遺跡の弥生時代遺構・遺物 清水眞一 98
研究ノート 筑紫・吉備・大和−遠賀川系土器の形から見た斉一性と地域性− 平井勝 102
弥生だより 桜井市芝遺跡18次調査−弥生集落の西部− 佐々木好直 110
声 聞 子供の描いた絵 池田保信 101




 18号 (1996.3) 500円

巻 頭 言 魂の図面 豆谷和之 1
例会報告 五條市原遺跡の検討 竹田正則 2
追 悼 楠元哲夫さんを偲んで 藤田三郎 31
楠元哲夫君を想う 清水眞一 31
幻の古墳 柳澤一宏 33
楠元さんの思い出 竹田正則 35
地域紹介 紀ノ川流域の弥生遺跡 前田敬彦 36
資料紹介 京都府京北町塔遺跡の弥生土器 小池寛 44
研究ノート 大形方形周溝墓から見た南関東弥生時代中期 社会 安藤広道 48
二上山と弥生時代の石器研究 有本雅巳 58
弥生だより 弥生の風景−唐古・鍵遺跡の発掘調査60年− 藤田三郎・川上洋一 66




 19号 (1996.7) 500円

巻 頭 言 体験発掘 柳澤一宏 1
例会報告 生駒市所在西畑遺跡の検討−生駒山の西と東− 秋山成人 2
地域紹介 生駒西麓地域の弥生遺跡
 −弥生遺跡動態の地域間比較のために−
若林邦彦 14
資料紹介 彼方遺跡出土の絵画土器『鹿を射る狩人』 粟田薫 22
下明寺遺跡東用本地区出土の弥生土器について 露口真広 28
平等坊・岩室遺跡出土の銅釧 松本洋明・川村慎也 32
芝遺跡第20次調査出土の絵画土器 清水眞一 39
論 文 前方部の誕生 近藤義郎 42
研究ノート 弥生〜古墳時代の土製装身具・覚書−大和及びその周辺地域の事例検討より− 角南聡一郎・吉田和彦 57
弥生だより 桜井市立埋蔵文化財センター平成8年度夏季企画展桜井市平成7年度速報展 清水眞一 70





 20号 (1996.11)  500円

巻 頭 言 米作りに想うこと 秋山成人 1
例会報告 大和高原−東山中−における弥生遺跡の動向 辻本宗久 2
会 告 みずほ19号掲載論文の一部訂正とお詫びについて 大和弥生文化の会編集部 18
地域紹介 北伊賀における弥生遺跡の動向 福田典明 19
資料紹介 纒向遺跡第67次調査出土の鉄斧 清水眞一 26
平等坊・岩室遺跡出土の木製品(I) 青木勘時・西山陽子 28
唐古・鍵遺跡出土の一絵画土器 藤田三郎 38
研究ノート 「西暦0年前後」−予告編− 豆谷和之 41
弥生時代中期・近畿地方と伊勢湾地方の年代 対比、および派生する問題(1) 石黒立人 44
吉武遺跡群に関する若干の問題
 −「前期末、中期初頭」を中心に−
宮井善朗 56
随 筆 銅鐸の話・初級編(1) 酒井龍一 64
文献案内 奈良県の弥生文献(1) -1995年4月〜1996年3月- 会事務局 74
発掘情報 奈良県の弥生遺跡調査(1) -1995年4月〜1996年3月- 会事務局 76
弥生だより 唐古・鍵遺跡第60〜63次調査 藤田三郎 82